【節約】洗濯洗剤編|におい悩みからの卒業と、わが家の洗剤ルール

家事

はじめに

こんにちは。今日は、わが家の「洗濯洗剤の節約術」についてお話ししたいと思います。

洗濯洗剤って、種類が多すぎて迷いませんか?
CMで見かけたもの、ドラッグストアで目についたもの…私も以前は、なんとなく目についた洗剤を買っていました。

でも、部屋干しの日が続くと、使い込んだタオルやキッチン用の布巾から、どうしても玉ねぎのようなにおいが…😢
柔軟剤もいろいろ試しましたが、香りに飽きてしまったり、家族の好みに合わなかったりで、使いかけのボトルが増えるばかり。

さらに、おしゃれ着用洗剤、漂白剤、液体洗剤…気づけば洗濯関連だけで出費がかさんでいました。

🧼試行錯誤の末にたどり着いた「粉洗剤」

そんな悩みを経て、今わが家が落ち着いているのは「粉洗剤」。
お気に入りはニュービーズ。漂白剤入りで、におい残りがほとんどなく、タオルの嫌なにおいもスッキリ。

特ににおいが気になるものは、粉せっけんでつけ置きするだけで、驚くほどにおいが取れます。

ただし、注意点もあります:

  • 漂白剤入りなので、色落ちが心配な衣類は避ける
  • 冬場は溶け残りが気になることも

そこで、わが家では夜の入浴後に洗濯をして、残り湯を活用。温かいお湯で粉洗剤もよく溶けるし、節約にもなって一石二鳥です♨️

🌿柔軟剤、やめてみました

思い切って柔軟剤の使用もやめてみました。
意外と…なくても困らないんです!

香り探しの手間もなくなり、家族全員が「無臭の快適さ」に慣れてきました。洗濯物に余計な香りがつかないので、タオルや衣類がより清潔に感じられるように。

🧴現在の洗剤ラインナップ

今使っている洗剤は、以下の3つだけ:

用途洗剤名使い方
普段使いニュービーズ(粉洗剤)漂白剤入りでにおい残りなし。残り湯で溶かす
おしゃれ着おしゃれ着用洗剤色落ちが心配な衣類に
汚れ落としウタマロ固形石鹸泥汚れや食べこぼしに直接こすり洗い

液体漂白剤は、におい残りがなくなったことでほぼ使わなくなりました

💡まとめ|洗濯洗剤の見直しで節約&快適生活

洗濯洗剤を見直したことで、わが家では:

  • 洗剤の種類が減って収納もスッキリ
  • 香りの悩みから解放されて家族みんな快適
  • 出費も減って節約効果◎

洗濯は毎日のことだからこそ、ちょっとした見直しが大きな違いにつながります。
もし同じような悩みを抱えている方がいたら、ぜひ一度「粉洗剤」試してみてくださいね。